嵯峨狂言

京都市の西、嵯峨の釈迦堂の名で親しまれている古刹「清凉寺」の境内で執り行われる「嵯峨大念佛狂言」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能です。すべての役者が面をつけ、台詞がなく、身振り手振りだけで芝居が進行する点に大きな特徴があります。現在は、約二十番の演目が継承されています。
その歴史は古く、言い伝えでは鎌倉時代に融通念佛をひろめた円覚上人道御の創始とされています。歴史的な資料からみても、嵯峨大念佛狂言には室町時代(享禄2年[1529])の銘を持つ面が伝わっており、すでに500年近い歴史を有していると考えられます。この他にも、桃山時代の優秀な面打師であった喜兵衛の刻銘を持つ女面≪深井≫や、和宮降嫁の説得にあたった、宮中女官、高野房子の菩提を弔うために奉納された装束など、美術的にも宗教史的にも価値の高い数々の資料が伝わっています。


保存会からのお知らせ


  • 狂言堂修復後

新調衣裳・用具やものつくりからの文化や伝統芸能についての冊子ができました

2023年度に嵯峨大念佛狂言保存会が取り組みました、新調衣裳・用具やものつくりからの文化や伝統芸能についての冊子「京の伝統芸能とその衣裳・用具の製作を支える人々」が完成しました。

当冊子は「お松明公演」や「春季公演」などの公演で、支援募金していただいた方に進呈いたします。




嵯峨大念佛狂言保存会の公式Youtubeチャンネルを開設しました

嵯峨大念佛狂言保存会では、公式のYoutubeチャンネルを開設いたしました。こちらのチャンネルでは、最新の公演の内容などを順次、配信してまいります。
ご興味をお持ちの方はぜひご登録下さいませ。


嵯峨大念佛狂言保存会 Youtube公式チャンネルはこちら

嵯峨狂言クラブ Youtube公式チャンネルはこちら

嵯峨狂言クラブOB・OG「若葉会」 Youtube公式チャンネルはこちら



新着情報

■京の文化財体験教室

2024年7月21日(日)・8月24日(土)・10月6日(日)の3日間、開催される
京都市の親子向け体験教室事業「京の伝統文化を体験してみよう」の中の、
8月24日(土)開催の親子向け体験教室「大念仏狂言をやってみよう」に
嵯峨狂言が使われることになりました。

<申込方法>
公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団ホームページより、
住所・氏名・学年・電話番号・参加希望回等を記入の上、ご応募ください。
事前申込制
URL https://www.kyobunka.or.jp/event/3071.php

対 象: 小学校3年生~6年生と保護者
定 員: 親子30組(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
参加費: 無料

<申込期間>
2024年6月20日(木)~7月10日(水)まで
●全3回の連続教室です。原則として全3回参加できる方が対象です。
●申込結果のご連絡について 申し込み締め切り後、7/12(金)を目途に
 当落に関わらず、お申込された方全員にメールでご連絡いたします
 (前後する可能性があります)。
●個人情報保護法に基づき、応募に関わる個人情報の取り扱いについては十分留意します。

※清凉寺・嵯峨大念佛狂言では申込みの受付けはしていません。
お問い合わせもご遠慮下さい。

京都新聞に掲載されました

ゑんま堂狂言さんの土蜘蛛で撒く糸作りの記事が掲載されました。その記事の中で、5月2日に千本ゑんま堂さんで、土蜘蛛の競演をさせていただいた際の内容を載せていただきました。

京都新聞に掲載されました

嵯峨大念佛狂言に奉納されたとみられる装束についての記事が、2024年5月10日の京都新聞に掲載されました。

嵯峨大念佛狂言の定期公演について

春(4月)と秋(10月)の定期公演と、清凉寺お松明式(3月)、渡月橋上流にて開催される嵐山もみじ祭(11月)などで公演を行っております。

演目のご紹介

清凉寺へのアクセス

清凉寺へのアクセスマップ

狂言堂は清凉寺境内の西北にあります

■京都市営バス
28系統・91系統嵯峨釈迦堂前下車西へ徒歩2分
11系統・93系統嵯峨小学校前下車西北へ徒歩3分
■京都バス
61・62・71・72系統嵯峨釈迦堂前下車西西へ徒歩2分
83系統嵯峨小学校前下車西北へ徒歩3分
■JR
嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅下車西北西へ徒歩15分
■京福電鉄
嵐山線嵐山駅下車西北へ徒歩15分